SSブログ

クリエイター絶対主義、マーケッターに残された課題 [世の中]




クリエイターは偉大だ。


彼らは、0から1を作り出し
そこから価値を生み出していく。


反対にマーケッターは、クリエイターが
創りだした1の数字を使ってでしか
サービスを作れない。


どっちが優れているか、比較をすることが
そもそも見当違いなのは理解している。


だが、私がマーケッターとして仕事をしている中、
彼ら(クリエイター)の仕事ぶりを観察していると
ホントに頭がさがる場面が多いのだ。


時間を忘れ取り憑かれたように
モノ創りに魂を注ぎ込んでいる姿は
やはり何度みても美しく感嘆してしまう。


[クリエイター×マーケッター]


スタジオジブリを例に挙げて話すなら
宮﨑駿というクリエイターの才能に惚れ込んだ
徳間書店が宮崎駿の出資者となりマーケッターの役割を果たした。


宮崎監督は、徳間書店が無ければ
上手く軌道に乗らなっかたかもしれないし、

徳間書店は宮﨑駿が居なければ
小さな書店のままで終わっていたかもしれない。


[駿>徳間]なのか?それとも[徳間>駿]なのか?


徳間書店は宮﨑駿監督の願いを叶えた。


素晴らしい作品を多くの人に伝え、
世の中に大きな価値を与えたいという
宮崎の壮大な願いを叶えることに貢献した。


そこを考慮して考えたとしても
やはり絶対的な価値を提供しているのは、
宮﨑駿のアニメーターとしてのクリエイティビティーである。



[結局は相互に依存している生き物である]


確かにマーケッターのほうがクリエイターに対しての
依存レベルが高いかもしれないが、クリエイターだって
自分の作った作品が世の中に普及されないと飯は食えない。


市場ニーズが最高値になる時期を見越した
マーケッターが頭のなかでヒットシナリオを描き、
その描いた思いをクリエイターに伝え、作品を作ってもらう。


そしてクリエイターは自分たちの持っている
最大限の表現力でモノ創りに勤しんでいく。



[骨と肉]


マーケッターは骨組みの役割を果たし、
クリエイターは筋肉の役割を果たす。


どちらも相互に協力しなければ
カラダが思うように動かない。


骨のうえに上手く肉が乗っかり
肉が骨を引っ張って、動力という名の
価値を生み出していることが分かる。


つまりクリエイターとマーケッターは表裏一体で
対になって互いに協力しあっていることが理解できる。



[マーケッターに残された課題]


マーケッターは、時流に合わせたサービスを
提供できなければ大きく失敗してしまう。


そのために市場のニーズを充分に把握したうえで
スピードをもってサービスを作っていかなければいけない。


波に乗ることが出来なければ、今まで注ぎ込んできた
資金や労力が全て無駄に終わってしまう、だから焦る。


そして、そういった焦りやプレッシャーが
クリエイターに伝わってしまい、彼らが自由に
表現する場所が少なくなってしまう。


だからこそ、マーケッターには
ドラッカーが言ったような
マネジメント能力が必要だ。


スピードこそ全て、だからクオリティはそこそこでも
売れればそれでいいという考え方も共感できるが

長く続くような太いマーケットを作っていきたいのなら
クオリティーとスピードを両立できる数値を求めるべきである。


まとめ


正しい骨格と、良質な筋肉によって
カラダのパフォーマンスが上がる。

それと同じようにマーケッターは利益を求めるのと同時に
クリエイターが快適に動けるような場所を作る必要もある。
nice!(72)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

起業家として長く太く生き残っていくための3種のマインドセット [起業]

国税庁調査によると、5年間における
企業の生存率は何とたったの15%らしい。


さらに倍の10年になると、
存続している企業は
僅か5%というデータが。


大抵の人は、このデータを知ったとき、
起業で軌道に乗ることは、非常に
難しいものだと解釈してしまうだろう。


だが、本当に起業で成功することは
それほどまでに難しいものなのか?


幸い、わたしは起業は
難しいものであるという
解釈をしたことは一度もない。


今日は起業で失敗しないために最低限
やっておくべきことを3つに分けて話していく。



【起業で失敗する人の3つの特徴】


①見切り発車している


当たり前だが、起業をすれば会社に勤続しているときと違い
自分で仕事を獲得しない限り、お金は1円も発生しない。


いきおいに任せて脱サラし、
見切り発車で起業する人が
意外にも多かったりする。


準備をしないまま起業をすることは
命綱無しで断崖絶壁を登ることと似ている。



崖から転落したくないのなら
しっかりと命綱をつけてから起業すべきだ。



②戦略を立てていない


アイディアが浮かんだという理由だけで
そのアイディア1つに便り、ろくに戦略を立てないまま
事業をスタートさせると必ずといっていいほど失敗する。


競合の把握や、売上をあげるための
切り口が準備できていないうちに起業すると、
その他多くのサービスに埋もれてしまい廃業の危機を招く。


生き残る事業には、必ず
生き残るだけの理由がある。


顧客単価の設定や新規客を集めるための
マーケティング方法を把握してから
事業をスタートさせていくのが懸命だ。


③ビジネスモデルが時流にマッチしていない


ゼロから始めた事業を軌道に乗せるには
市場のニーズを理解しておく必要がある。


世の中の流れに沿わないビジネスモデルは
そのサービスがどれだけ良いものであっても売れない。


展開するビジネスにニーズがあるのかどうか
事前にテストを行ったうえでサービスの仕入れや
開発に資金を投じるべきである。



まとめ


まずは自分が携わるビジネスモデルに
ニーズがあるのかリサーチしよう。


競合に勝てる隙間があり、その隙間を使って
他のサービスと差別化ができるのか考えよう。


顧客単価の適切な設定や
客数を増やすための集客力を高めよう。



PS:
売上の大小は基本的には
顧客単価×客数×リピート率できまってきますので
相場が決まっていないサービスが個人的にはおすすめです。


例:コンサルティング、スピーカー業etc...





nice!(47)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

文字離れは進んでいない、進んでいるのは●●●だ。 [世の中]

若者の文字離れが進んでいる。


巷で、そう言われているが、
実際のところ、どうなんだろうか?


本当に若者の文字離れは進んでいるのか?


テレビやマスコミの言うことは当てにならない、


だから、こういったことは
自分の目で見て確かめるのが
いちばん正確だったりする。


現在、私は26歳だが、わたしの周りの
同世代が文字離れしているとは思えない。


むしろインターネットメディアの普及によって
彼らは今まで以上に文字と接触する機会を増やしている。


TwitterやFacebook、LINEなどの
ソーシャルメディアが普及するようになってからは
文字と離れるどころか文字に近づいていっている感覚もある。



【テレビ離れは当然のこと】


テレビの視聴率が年々落ちてきているのも
多くの若年層がネット媒体に
流入していることを証明している。


いま、WEBに流入せずにテレビを見ている年齢層は
テレビ全盛期の影響を受けて育ってきた
40代~60代くらいが、ほとんどではないだろうか。


昔はテレビしかなかった、だから
家に帰ってきてテレビをつけるのは
当たり前のことだった。


だが、いまは違う。


テレビに代わるネットメディアが
豊富にラインナップされているので
テレビをつける回数がどうしても減ってしまう。


だから、テレビの視聴率が低下するのは当然のことであり
深刻なことでもなんでもない、ただの必然だということが分かる。


そういった時代に差し掛かっているのだから
無駄な抵抗はやめて、時代の流れに合わせるしかないのだ。


どんな大物司会者だって、
時代の流れには逆らえない。


今後、さらにテレビ離れが進んでいくことが予想されるので
ますます文字と向き合うようになる若者が増えていくはずだ。


ただ、インターネットの場合は読み書きの要素が少ないため
日頃から手を使って文章を書く必要があるかもしれない。



【まとめ】

文字離れが進んでいたピークは
今から10年くらいまえのこと。


現在はSNSなどの出現で文字と向き合う
若い世代が年々増加していることが伺える。


PS:

お笑い芸人(ナインティーナイン)の岡村隆史さんが
テレビ業界を批判するネットユーザーに
嫌気をさしていたのが非常に印象的でした。

fuji.jpg

Google創業者、ラリー・ペイジの名言から学ぶ自身の仕事に活かせる3つの事柄 [名言]

僕が普段よく使うブラウザは
Googleなんですが、じつは今まで
Googleについて深く調べたことがなかったんですね。


なので、今日はGoogle創業者の1人である
ラリー・ペイジついて少しだけ調べてみました。


ラリー・ペイジはアメリカのミシガン州生まれで
父親が人工知能の教授、母親がプログラミング講師といった
バリバリの理系環境のもとで育った男の子だったみたいです。


6歳の頃からコンピュータに触っていたので
将来自分が目指す方向も早い段階で理解していたのが伺えます。


■ラリー・ペイジの名言


多くの企業にとって、明確な競合が存在するかのように意識させ、それで団結するのは有効です。しかし、個人的には競合を意識するのではなく、より高みを目指していく方がいいと考えています。


このラリーの名言は非常に深いもので、
思わず「あ~、なるほどな~」と声に出してしまうほどです。


ラリーは、このなかでライバルを意識する事で得れる団結力と ライバルを意識しないことで得れる目標達成力の2つの力について話しています。


そしてもっと細かく言うと、ラリーはライバルを意識して上を目指すよりも
己で高みを目指していくことのほうが個人的には好きなことも話しています。


簡単に言うと、ライバルは
自分自身ってやつでしょうか。


自分が情熱をもって取り組める目的や目標があれば
ライバルなんて意識しなくても勝手にベストを尽くしているものだな~と。


そして、そのような人間が数多く集まれば
はるかにレバレッジを効かせた組織が完成するのだと。


僕はそんなふうに
彼の言葉を受け止めたのでした。


では、今日のブログをおわります♪


最後まで、目を通していただきありがとうございました!


(r.mizuta)

あのホリエモンが遂に口を開いた!「銀行なんて要らない」 [メガバンク]




ホリエモンこと堀江貴文さんが、
久しぶりに痛烈な発言をしました。



youtubeにホリエモンちゃんねるという
動画チャンネルがあるのですが、そのチャンネルでは
毎回、視聴者さんからホリエモンに対して質問があるんですね。



で、そのたくさんある質問の中から選ばれたQが
ホリエモンによって答えられていくというコーナーです。



まぁ、簡単に言うとQアンドAですね^^;
(最初からQAといえばよかったんですが出てきませんでしたm(__)m)



質問の種類は様々で、、

■仕事をするうえでの悩み
■自信を付ける方法
■スキルアップする方法などを、、幅広く扱っているのですが

今回、堀江さんは久しぶりに痛烈な発言をしました。


その発言とは、、
「銀行なんて要らない!」
↑という(イッちゃった)発言です。



もともと質問者のQが客観的にみても
イラッとくる内容だったんですが、ホリエモンは
その質問者を独自の理論でフルボッコにしてしまいました。



【一応、質問者さんのQをザッと書くとこんな感じでした。】

[>]メガバンクは安定しているかどうか?堀江さんに聞きたい。
________________________________

わたしはメガバンクに内定したので、これで安定した人生を
手に入れられると思っていて嬉しいのですが、どうなんでしょうか?

リストラに遭うこともなく、出向という形で
左遷されてしまうだけなので、出向先の子会社で
それなりの待遇を受けることができてしまう。

年収も30歳くらいで700万円以上はもらえるので
その辺のサラリーマンよりも遥かに良いと思っています。

あと、バカな奴らがATMで手数料を払ってくれているので
銀行の財務状況はかなり潤っているし、新規参入も簡単に出来ない
かなり良い業界だと思っているのですが、堀江さんはどう思いますか?
_________________________________

↑ほぼほぼこんな感じの質問でした。


で、これに対して堀江さんが答えた質問が
例の「銀行なんて要らない」発言だったわけです。


【ホリエモンが質問者に答えたこと】

[>]銀行なんて要らないじゃん
_________________________________

スマホがもっと普及し、国をまたいでネットのポイントで
決済・送金が行われるようになり、企業同士での信用保証なども
ネットで行われるようになると、銀行はいらなくなる可能性が高くなるので
リスクは結構あると思いますよ。。。
_________________________________

↑という、かなりクールな回答をしていました。



そして、徐々に回答の補足をしていくうちに
堀江さんは痛烈な発言をしていくようになります。


[>]こんな感じでした
__________________________________

確かにバカな奴らは休日や深夜に
ATMを使って手数料を払っている、

一回引き落とすのに100円くらい手数料取られるのに何で
みんな何も思わないんだ?もっと腹を立てようよ。

今なんか定期預金でも金利なんてほぼ付かないのに、、

銀行は日本国債を買って鞘で稼いでるんですよ、

お金に困ってる時にお金貸してくれないんですよ。

お前ら、何のために存在してるんだ?

だったら銀行なんて要らないじゃん。
___________________________________


という、危険発言をシャワーのように
浴びせまくっている堀江さんがそこに居ました。



久しぶりに言いたいこと言って気持ちよさそうにしてる
堀江さんの姿をみれたので、思わず見てる自分まで
気持ちよくなってしまいました。笑



【このQアンドAを見て感じたこと】


要は、安定した企業なんて
どこにも存在していないということですね。


とくに最近ではキプロス危機を筆頭に
電子決済(ビットコインなど)がメジャーになってきていますし
日本だって、いつ金融危機に陥るか分からないですよね。


それを考えると現時点では安定しているように見えても
1年先、10年先は、どうなっているか分からないという結論に至ります。


安定志向なんて幻想に過ぎないのかもしれませんね。











映画ウルフ・オブ・ウォールストリート がヒットする理由について客観的に評価してみた [洋画]


昨日、アカデミー賞最有力の映画
「ウルフ・オブ・ウォールストリート 」を見てきました。


欲稼ぎ、欲遊び、欲笑え!
見事なキャッチコピーが映画にも
しっかりと反映されていました。


【アカデミー賞最有力候補の筋金入りか?】


ヒットする映画は、予告の段階で大衆の興味を惹きつけ
出きる限り多くの観客を劇場に動員できるかに尽きます。


ウルフ・オブ・ウォールストリート の
公式ホームページにいくと分かるのですが
予告動画が6つも用意されています。


15秒の予告、30秒の予告、
タレント予告、レビュー予告etc...


抜け目ない展開が、取りこぼしなく観客の動員に
つながっているのが大いに理解できます。


もちろん自身も魅力的な広告にノックアウトされ
劇場にスタスタと足を運んだ形となりましたが。笑


【渡辺謙が暴露した邦画と洋画の決定的な違い】


少しまえに、京都大学のエンターテイメント
ビジネス・マネジメントという講義の中で俳優の
渡辺謙さんが売れる映画について京大生に話していました。


広報俳優(パブリシスト)と
映画製作会社の戦略で、
映画の良し悪しが決まる。


謙さんは、映画の魅力をお客さんにどう伝えるかは
広報の力に殆どかかっているいると言ってました。


劇場に足を運んでもらうには
映画制作会社とパブリシストが
キッチリと戦略を立てることが必須です。


この戦略の建て方の温度感が、
日本とアメリカでは全然違うみたいなんですね。


具体的に言うと、日本では映画の衣装(役の衣装)を着た状態で
俳優がメディアに出て宣伝するスタイルをとっていますが


アメリカでは映画のなかのキャラクターと映画の役を
全く切り離したスタイルで映画の宣伝をしています。


まぁ、カンタンに言うとアメリカは日本に比べて
より客観的に宣伝できているということですね。


まだ映画を見ていない観客に対して
自由な発想や興味を持ってもらいたい。


そういった気持に配慮して、役と俳優は
まったくの別物として扱っているわけです。


その点、日本の映画は役そのままのキャラクターで宣伝するため、
まだ映画を見ていないお客さんに対して不要なイメージが伝わることが多い。


なので、結果的に観客動員率を下げてしまうことが度々おきている。


謙さんは、そういった日本映画会の
宣伝方法に違和感を感じていたんですね。


僕は、普段マーケッターとして活動しているので
俳優なのにマーケティングのことをここまで考えられる
謙さんは、本当に日本映画を変えていける人だと実感しました。


【ウルフ・オブ・ウォールストリートはアリか?ナシか?】


で、話を徐々にウルフ・オブ・ウォールストリートに戻します。


まず、この映画をアリかナシかで
判断すると、僕の答えはアリです。


映画の広告で見たイメージと
実際に映画を観た感触とにギャップもなく
最後までベルフォートの生き様を見事に反映できていたと思います。



【上映時間が長い、、、(^_^;)】


ただ、もうちょっと欲を言うなら、
映画の時間をもっとタイトにして欲しかったです。


これはあくまでも個人的な見解なんですが、
上映時間が179分とかなり長いので結構疲れます。


やはり映画を集中して見れる時間は
せいぜい2時間半くらいじゃないのかな、なんて思っています。


(補足※)
前段階では、上映時間が、もっと長く
これでも上映時間だいぶ短縮させたみたいです。



【さいごに】


最後に、独断と偏見になりますが
この映画をオススメできる人と
そうでない人についてお話します。


■観ないほうがいい人→【道徳的観点を大事にしている人】


日本人は、善悪の区別を付けたがる民族ですので
道徳的な観点を大事にしている人は、この映画はオススメできません。


■観たほうがイイ人→【価値観を崩壊させてリフレッシュしたい人】

ハメを外しているシーンがほとんどなので
価値観を崩壊させたい人にとっては、かなりオススメです。











nice!(18)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

スラダン安西先生の「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を深く考えてみた [成功哲学の欠点]



継続は力なり、という言葉が
世の中に広く浸透しているが、
僕はそれをあまり歓迎していない。


理由は簡単だ。


ただ、ダラダラと継続していたところで
力になることなんてほとんどないからだ。


どういう状態で継続するか、ここだ重要なのだ。


ウサギとカメの話で言うなら、
間違いなくスピードがあるウサギが強いのだ。


たまには諦めろ


主観的な感情でしか動けないような人間は
継続は力なり、という言葉に洗脳されないように
注意した方がいいと思っている。(私個人の独断と偏見)


ときに、諦めることが
自分の可能性を広げることだってあるのだ。


スラダンの安西先生の言うことだけが、
正しいわけじゃないってことを理解できれば
ものすごく洞察力がつくし、見極める力もつく。


まずは、自分が天才でないことを知ろう、
天才でないことに気付ける能力が天才だ。


天才ビートたけしがテレビの中で、
こんなふうに話していた。


アーティストやミュージシャンでない限り、
常に問答をしながら客観視して生きたほうが良い。


たけしさんは、そんなふうに
言いたかったのかもしれない。


継続したほうがいい人


反対になんでもかんでも諦めがはやく
才能やセンスがあるにも関わらず
飽きっぽくて何をやっても続かない人がいる。


こういった人は、もっと主観的な要素を深めた方がいい。


これこそ、スラダンの安西先生の
諦めない執念みたいなものを培ったほうがいい。


才能と努力の最大値を求める



自分のセンスが発揮できる場所は人それぞれに違うもの。


僕が気づいて欲しいのは自分が勝てる土俵さえ見つければ
コツコツ努力なんて考えなくても勝手にうまくいくってことだ。


才能は最初から決まっている。


才能が10点満点中3点しかない人が
いくら努力して9点かけても合計27点である。


才能が10点満点中9点ある人は
努力を9点かければ合計81点にもなる。


自分の才能と努力を
掛け算した数字の大きさが
人生の善し悪しを決める。


僕はそう思っています。

NO1プライベートジムで有名なライザップ利用者の劇的ビフォーアフターの背景を探ってみた [ライザップ]



最近、もうええっちゅうねん!ってとツッコミを入れたくなるくらい
スギちゃんの広告で有名なプライベートジムライザップの
バナー広告を目にするようになりました。


広告を見てみると、ダイエットに成功した人の
ビフォーアフターの写真が高々と掲載されています。


たった2ヶ月でマイナス15kgを達成!みたいな
凄いダイエット結果をだしている体験者さんは
どんなトレーニングをしたのだろうか?


ライザップのダイエット内容について知りたくなったので
なんとなくGoogleで検索してみることにしました。


そうすると、ライザップの情報が次から次へと出てきます。


「なるほど、、、そういうことだったのか~」


どうやらライザップの劇的ビフォーアフターの肝は
トレーニングではなく食事制限の徹底化にありそうです。


ライザップは、一昔前に流行った
低炭水化物ダイエットに取り組みながらの
トレーニングプログラムになっています。


実は、僕も低炭水化物ダイエットを数年前に
本格的に実施したことがあるのですが、
自分の場合は2週間で4キロも痩せていました。


今までの食事がいかに炭水化物に支配されていたのかを
思い知ることになったので僕としては、良いきっかけでした。


ですが、低炭水化物ダイエットを急に実施すると
体に負担がかかってしまう体質の人も居るので
食事制限には細心の注意を払う必要があります。


特に腎臓が弱い方なんかは、タンパク質の摂取量が増えることで
腎臓の濾過機能に大きな負担がかかり腎不全などを招く危険もあるので
実施するときは、医師に相談してからにしましょう。


ただ、僕の場合は低炭水化物の食事をしばらく摂り続けたことで
甘いモノを食べないとイライラしてしまうといった炭水化物依存の
度合いが軽減したので非常に良い感触がありました。


いずれにしても合う合わないがあるので
そのあたりは自己責任で実施するしかないですね。

東京事変のスーパースターを聴いて感じたことをまとめてみた件 [椎名林檎]



時代は知らん顔さ、自分で創っていく。


答えは無限大さ、自分で造っていく。


ここ数日、東京事変のスーパースターを
起きてる間、ほぼエンドレスで流しています。


椎名林檎の歌詞は他のアーティストには
真似のできない温度感、質感、匂いを感じます。


彼女の書く歌詞は彼女にしか
書けないものと言い切れるほどに
唯一無二の楽曲ばかりです。


もともと丸の内サディスティックがすごい好きだったんですが
数カ月前からスーパースターを耳にしてから虜になっています。


僕は信者という教祖的なものが嫌いですが
彼女の曲だったら信者化してしまっても、おかしくないな~
、、、そんなふうに思うようになってきてます。笑


この曲は彼女がメジャーで活躍するイチロー選手のために作った曲ですが、
イチロー選手はこの曲を聴くと恥ずかしくなるらしく、
いつもスーパースターを飛ばして他の曲を聴いているそうです。


亀田誠治さんの作曲センスと椎名林檎のクールな歌詞が
こんなにも心地よく聴こえるなんて、、、次元を超えています。

武井壮が無回転シュート(ブレ球)にチャレンジした結果。。。 [武井壮]



こんばんは、mizutaです。


ブログ更新すこしだけサボっていました。笑


忙しさにかまけると、ブログを更新するのを
ついつい忘れてしまします(^_^;)


数日前に赤羽の飲み屋でテレビが流れていたんですが
体育会系芸能人の武井壮がすぽると!に出演していました。


武井壮がサッカー選手の大久保嘉人に
ブレ球を習いにいくみたいな体当たり企画になっていたんですが
サッカー経験者の9割くらいの人が微妙だと言いそうなレベルのものでした。


というか、武井壮のキックフォームが
ぎこちなさ過ぎて体育会系芸能人のメンツを潰す勢いでしたw


(まあ、そんなメンツがあるのかどうかは知らないですが、、。)


ボールを蹴ったことも殆ど無いようなサッカー未経験者に
ブレ球を蹴らせようとしている番組企画がそもそもオカシイんですよね。


武井壮で数字とれるなら、使っちゃえ!みたいな
匂いがプンプンしてきたので、クソ企画だと言われても仕方ないです。


あれじゃぁ、武井さんがかわいそうですよ。


途中で大久保嘉人からテキトーに三浦淳宏に変わって
ブレ球のレクチャーを受けていたんですが、一向に蹴れないまま。


そして、ただのなんてことのない無回転のシュートを
大久保嘉人がブレ球だと認定して終了!


あれは、酷すぎます。


金曜日の深夜だったからサッカー少年も見ていたかもしれない。。。


そう考えると、かなり酷いもんを見せていることになりますね。


もし、武井壮の代わりに又吉さんが出ていたら
かなり番組が面白くなっていたのにな~、なんて考えながら
もやっとした気持ちでテレビを見ちゃいました笑





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。